店舗に行かずにスマホを直す方法

オンライン修理の手順
まずは電話やメール、LINE等でスマホの状態を伝えます。
専門のスタッフが丁寧に応対してくれるので、安心です。
修理のめどがついたら、スマホを郵送する準備をします。
送るものはスマホ本体、バッテリー、あとは修理同意書の3点です。
お店によっては、必要な梱包材や書類などの宅配キットを無料で配送してくれるところもあります。
修理が終了するとお店から連絡があり、料金の支払いになります。
支払い方法は代引宅配か銀行振り込みになります。
郵送した日から、基本的に三日から五日でスマホが届きます。
少なくとも三日はスマホが手元にない日が続くため、不便で生活に支障をきたす場合は、多少遠くても店舗に足を運んだ方がいいでしょう。
キャリアの保証サービス
キャリアの保証サービスにかかる費用は携帯電話会社ごとに異なりますが、月額約300円から650円くらいです。
サービス内容は様々です。
例えば、スマホを購入してから一定期間の間は無償で修理をしてもらうことが可能になります。
また、その期間を過ぎても修理額の上限は5000円、データ復旧費用の上限は2000円などの割引があります。
全損や盗難、紛失の保証もあります。
スマホを修理に出したり紛失した場合、交換電話機を取り寄せることができます。
基本的に一日から二日で届き、交換電話機の使用料は無料の場合が多いです。
あらかじめ申し込みをしておくサービスのため、面倒な手続きや申請が不要なのも魅力の一つです。
ですが修理業者の修理に比べて、スマホのデータが消去されて初期化されることが多いため、注意が必要です。
データをそのまま残したい、保証サービスに入っていないなどの場合には、修理業者に依頼した方がいいかもしれません。